長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

首長の育児休暇に思う

 某市の首長が育児休暇を取ると公言し物議を呼んでいる。私は育児に父親が参加するのは当然と思っているが(思う事と出来る事は違うが・・・)問題は育児休暇を取る事そのものではなく、育児休暇を取れる環境づくりがなされていない事が問題だと思っている。
 世の中の流れから考えても男性が育児に参加する事は至極当然のことと捉えられているが、この論理は部分最適としか言いようがない。
 現在、一般論として大企業やそれに準じた企業ではある程度ゆとりをもった人員配置が可能だが(現在は大企業であるほど厳しいと聞く事もあるが・・)全事業者の99.7%を占める中小零細企業(中小企業+個人事業者)では一人の人員が担う役割は非常に大きく、一人が欠員することイコール業務に支障をきたす事につながる。
 したがって、人員のマルチタスク化を推進し、一人の人員が様々な仕事ができるように工夫をして行く必要があるが、これも一時的にフォローが出来るに過ぎず、問題の解決には遠く及ばない。
 すなわち、育児休暇は育児休暇の仕組みをつくり、その運用を推進する為に補助金助成金を出すだけでは枝葉の対応であり、根本的な解決になっていない。
 今回、首長が育児休暇を取得すると宣言した事は育児休暇を推進する為、問題を浮き彫りにするという目的があったのならば理解できるが、先ずは自らが取得する事で育児休暇が推進すると考えたなら見識が浅いと言わざるをえない。
 現在の中小零細企業の現状を認識し、何処に問題点があるのかを先ず理解すべきだろう。『大きなお世話だ』と言っている間は決して市民は納得してくれないのである。
 先日、『働く事も大きくいえば育児の一部』とテレビ番組で仰った方がいたが、男性が働く事で生活を安定させ、経済的な側面から育児を担うと言うのは男性の都合のよい考え方なのだろうか・・・
 『それも出来ないから女性も働いているのよ』と反論の声が聞こえてきそうで怖いと思っている私である。
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ