長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

基本を見直す

最近は三寒四温を繰り返しながら、少しずつ暖かくなってくる実感がある。昨年は4月の半ばに趣味のバイクの朝トレを再開したと思う。そろそろ、バイクの季節である。 冬の間は家の中でローラーを回すのが日課だったがようやく実走が出来る。先日、スポットで…

どうすれば売れるか・・、どうすれば役に立つか・・

業績を上げるために、ついついどうすれば売れるか・・と考えてしまいがちだ。そんな時ほど、複雑になったり、目的からブレたものになってしまいがちである。 迷った時は理念に立ち戻る事だ。私たちの企業理念の中には『安全で豊かな社会に貢献する』という一…

理念と財務力

理念と財務力は定性的なものと定量的なものと言っても良いだろう。企業が何故存在するかを文章にしたものが企業理念である。企業理念は企業の根幹をなし、企業活動はそれを実現する為にあると言っても間違いではない。 そして、財務力は定性的な企業理念を定…

小姑になろう

幼い頃、亡くなった祖母にお箸やお茶碗の持ち方、食事をする時の姿勢など細かく注意をされた事を思い出す。 当時はうるさいとしか思えなかったが、翻って見ればお箸もお茶碗も今は正しく持てる。食事をする時も、とりあえず人には恥ずかしくない姿勢で食べる…

暗黙品質を定める

私たちのものづくりの理念は『人の命を救うために、自分の命を懸ける人たちのために』消防車両をつくりこむ事にある。ものづくりの理念はその根幹をなしそれを実現させるのは消防車両をつくり込む『ひと』である。 ものづくりの理念を理解し、その実現に取り…

石村順吉先生の教え

『気づいた事は直ぐに実行しないと心の負担になってくる』 学生時代の恩師、石村順吉先生は晩年、熱心に般若心経を写経し、その一番最後にこの言葉を書き記していらっしゃった。故人になられた事を知らず、二年ぶりに自宅を訪ねた時、私にその写経を託してく…

人に投資する

今日、取引先の銀行の支店長が突然お越しになられた。何か用事があった訳ではないが、雑談の中で一致したのが人を育てる事が急務だという事だった。 何年か前、日本経済にリストラの嵐が吹き荒れたことがあった事は記憶にあるだろう。当時の、日本はリストラ…

山崎蒸留所

以前にも記した事があるが、ウイスキーの中でもシングルカスクウイスキーはまさしく『何も足さず、何も引かない』ウイスキーである。 私はウイスキーについてのウンチクは全くなく、またお酒もそんなに飲めるほうではないのだが、あるホテルのバーで出合った…

やはり見えない所が重要だ

車のイメージを大きく左右するのがデザインや機能に並んで最後の仕上げである塗装の品質だ。 今から30年以上も前、ドイツのシュツットガルドにあるポルシェの工場を見学したとき、最終工程で熟練工が小さなハンマーと素手を使って、車体の歪みと塗装のチェ…

問題は現場で起こっている

『踊る大捜査線』で青島俊作役の織田雄二が『事件は現場で起こってる、会議室で起こっているのではない・・』といった言葉は皆さんの記憶にあるだろう。 まさしく、問題は現場で起こっているのであり、会議室で起こっているのではないのだ。ヒントは現場にあ…

光の中の影を見つける

明るい時に見えないものが世の中にはある。 太陽が登っている時に、月や星は見えない。 業績が良い時に気づかないものがある。 多少のミスも好調な業績の前には隠れてしまう。 スターバックスコーヒーのはハワード・シュルツは『成長と成功はミスを覆い隠す…

経営者とは、一歩先を照らし、二歩先を語り、三歩先を見つめるものだ

私はもともとの専門分野は機械工学であり技術畑の出身である。したがって技術的な思考や専門分野には強いが、会社を経営する際に必要な会計思考が非常に弱いと感じる。 弱いというより、自らの守備範囲には目が届くが、会計思考の重要性の認識が甘いと言わざ…

ものづくりは人づくり

最近、つくづくものづくりの原点は人づくりだと思う。私たちのものづくりの理念は何度も申し上げている通り、『人の命を救うために、自分の命を懸ける人たちのために』消防車両をつくりこむ事にある。 その原点はその消防車両をつくる人である。ものづくりの…

私たちのアイデンティティ

私たちは何者であり、何をなすべき企業なのか。創業者は何を考え私たちの企業を創立したのだろう。私は会社の代表に就任した時、先ず私たちのアイデンティティとは何なのかを考えた。 そこに私たちの原点があり、それを知る事が私たちがこれから進むべく道を…

ようこそエリオット

オーストラリアからの交換留学生のエリオットが我家にやって来た。日本では5組のホストファミリーが彼をサポートする予定になっている。 オーストラリアでは中学校から日本語とドイツ語のどちらかの言語を選択し勉強する様だ。エリオットは日本語を選択し、…

気がついたら半世紀生きていた

今日は沢山の皆さんからFB(フェイスブック)に誕生日の祝詞を頂いた。多分FBがなければ私の誕生日にこんなにも大勢の方々から祝詞を頂くことはなかっただろう。 そんな意味でもSNSのすごさを痛感する。人間が最も嬉しい事のひとつは、相手に関心を持…

便利になりすぎた?

今日、お客様を訪問し、お話ししていると『最近便利になりすぎたね』と仰られた。 どうかされたのですか、と尋ねると『昔は消防車は手動だったから理屈が分からなければ操作出来なかったが、今はボタンひとつで動くから、トラブルが発生したらどこが悪いのか…

不連続の連続

三月の年度末を間近にして、メイン工場である高柳工場の中は一時のけん騒から解放され静かになって来た。当然の事ながら後工程はまだまだ戦争状態だ。 本年度、多くの問題を抱えスタートしたが、改善活動はどこまで進んだのだろう。やるべき事が分かっている…

『受け継ぐ』から『伝える』へ・・・

毎年、この時期は脳みそがねじれるくらい考える。次年度の経営方針を策定し、私たちが進むべき道を指し示すのである。その為には、現状認識が不可欠だ。最初のつかみを間違えると正しい方向に進めなくなる。 ただ、出来る事をやるのも正しい道だが、もっと大…

育てる事は、育つ事

親は子供を育てる事を習って親になるのではない。子供から学ぶのである。だから、子供を育てるというが、実は自らが育っているのだと殆どの親がある時気づく。 また、子育てのお手本は自分がどの様に育てられてきたかがベースだ。自然とそうしている事にも気…

3.11

2011年3月11日、午後2時46分に発生した東日本大震災から今日で2年が経過する。私はその日のその時間、名古屋高速を降りた所にいた。ラジオから流れる緊急地震速報と、その直後車に乗っていても分かる程の大きな揺れが襲ってきた。 その直後、四方のビルから…

人の命を救うために・・・・

今日は早起きして、愛知県に向かった。消防団員の為の機関員研修会の講師のお声がけをいただいたのである。 機関員研修会を始めて十年が経つ。消防車メーカーとして消防車を製造し、お客様にお届けする事が第一義だが、ハード面だけでは片手落ちだと気づいた…

A面とB面

今日、登山家野口健が語った言葉が妙に心に残った。この言葉はODA(政府開発援助)の仕事をしていた彼の父親の言葉だ。彼はある時、父親の赴任先の発展途上国でその国を隅々まで見て回った。中にはかなり危険な地域もあった。 子供心に、何故こんな危険な…

至誠にして動かざるものは、未だ之にあらざるなり

幕末、吉田松陰は安政の大獄により、幕府の取調べの為に江戸に移送される際にひとつの言葉を残した。 それが『至誠にして動かざるものは、未だ之にあらざるなり』である。言葉の意味はすでにご存知だと思うが『至誠をもって人に対すれば動かない者はない』と…

技術とは・・・

技術とは、お客様や社会の役に立つ為にあるものだと思う。社会の役に立つとは人の役に立ち、人の役に立つとは人を幸せにする事に等しい。すなわち技術とは人の幸せに寄与するものだと思う。 私たちの企業に例えれば、まさしく『人の命を救う為に、自分の命を…

こだわりは上流でつくり込む

私たちが製造する消防車両は様々な事にこだわりを持ってきた。ある意味で創業者から連綿とものづくりの思想をトップが受け継いできたからだ。 数年まではトップ営業を行い、消防車両をこだわり抜いてつくり上げて来た。はたして、現在私たちのものづくりの思…

一枚のセピアカラーの写真

今日、写真館の社長が会社にお見えになられた。一富士写真館は昭和元年創業の金沢の老舗写真館である。私たちの創業が昭和9年なので創業以来のお付き合いとなる。 彼はガラスエッチングされた写真のネガを持って来られた。当時は当然デジタルでもなければフ…

問題が発生したらその場で解決を

問題が発生したら関係者を招集し、その場で問題の解決を図って欲しい。先ずは、現状認識を正確に行うことからだ。以前に記した通り、最初のつかみを誤ると後の対策が的を得たものにならない。 この部分が最も大切な事だ。原因の究明に時間がかかるものも含め…

青春のワンシーン

今日は地元市議会議員の後援会総会と市政報告会が市内のホテルで開催された。 総会では本年度の事業報告と決算報告並びに次年度の事業計画と予算案が可決された。 その後の市政報告会と懇親会には山野金沢市長、馳浩衆議院議員、岡田直樹参議院議員、その他…

問題意識と視点

問題を顕在化させる、問題の可視化、問題の認識など呼び方は違うが基本的には目指すものは同じだ。ものづくりにおいて、素晴らしい設計技術や製造技術を持っていても問題意識が欠落していると良いものをつくり出す事は出来ない。 図面通りにものをつくる事は…