長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

東京国際防災展一日目

さて、しっかりイメージし準備が出来ただろうか。 東京国際防災展が5月31日から6月3日の日程で東京ビッグサイトにて開催された。 今回はドイツ、イタリア、タイ、ベルギーからお客様をお迎えした。丁度、五年前に出展した時は、日本で初めてのオールア…

東京へ・・

明日から始まる東京国際防災展に出展する為に東京へ向かう。 先乗りのメンバーはすでに会場に入り昨日から設営をしてくれている。今回は国際部のメンバーに設営、海外からのお客様のアテンド、計画・立案・実行を託した。 これまで国際防災展の様な大きなイ…

タイからのお客様

彼との出会いは2012年、ドイツだった。Zieglerのミーティングのなかに見つけたアジア人だった。声をかけるとタイの消防車メーカーの社員とのこと。 タイの消防車両の実情や市場について話をした。ドイツからの帰りの空港でまた彼にばったりと会った。何…

防災展の準備が・・

5月31日から6月3日まで東京ビックサイトで開催される予定の『東京国際防災展』の準備に追われる毎日が続いている。 今回は、未来の消防団活動はどうあるべきかという視点で約二年間コンセプトをブラッシュアップしてきた。 昨年から施行された新運転免…

雪の薬師岳

しこたま行者ニンニクとお酒を頂き、朝、目覚めると真っ青な空が広がっている。 朝食を頂き、出発の準備をする。昨晩太郎平小屋プレオープンに集まった20名が薬師岳山頂を目指した。 4月に登った時よりも圧倒的に雪が少なくなった。小屋の前はすでにベンチ…

薬師沢の行者ニンニク

まだ有峰林道が開通していない為、折立の登山口までは山小屋関係者の車での送迎だ。 折立登山口からしばらくは全く雪はない。三角点ベンチのちょっと手前に残雪が残っている程度だが、シュルンドになっているので良く見て歩かないと腰まで踏み抜くことになる…

劔岳東面点の記のルート

明治42年、日本陸軍参謀本部陸地測量部が日本地図を完成させるため、未登頂とされた北アルプス剱岳の登頂と測量に取り組んだ。 その際、案内人の宇治長次郎が彼らを導いたのが点の記のルート(長次郎谷)である。それは、源次郎尾根と八ッ峰の挟まれた巨大…

劔沢小屋の主人

劔沢小屋は、立山室堂から雷鳥沢を下降し、劔御前に向けて登り返し、さらに劔沢に向けて三十分ほど下ると赤い屋根が見えてくる。 この時期は、本格的に小屋の営業はしていないが、春の劔岳登山の基地としてガイドや劔沢小屋の主人が認めた登山者だけに小屋を…

政治に思う

ブログには、政治的な事、思想的な事、宗教などについては記さない様にしている。 しかし、最近の政治には釈然としない。いや、政治だけではなく、それを煽るマスコミにも辟易している。 毎日、テレビから流れてくるのは森友問題だ。政治家は国民に納得でき…

変化に対応する

社歴の長さはその企業が、変化しながら生きてきた証である。何故なら、殆んどの企業が30年を待たず廃業に追い込まれるからである。 『強いものが生き残ったのではない、賢いものが生き残ったわけでもない、変化に対応した者が生き残ったのだ』とダーヴィン…

まるくなる・・・

歳をとると、まるくなったねと言われる。若い時は尖がっていて、様々な事に反発していた自分がいた。何をするにも力が入りすぎていたのかも知れない。 肩の力を抜いて、物事に挑戦するとうまく行くことに気づくのは、もう少し歳をとってからだ。どんなスポー…

目標を高く設定する

最近は、骨盤と膝の歪みからバイク(自転車)の地べたトレーニングができなくなった。従って、三本ローラーが日課だ。 ケイデンス(回転数)も無理をしない様に抑え気味で乗っている。先日、久しぶりにケイデンスを105〜110回転に設定し回してみた。以…

基本をもう一度学ぼう

高度な設計を支えるのは基本的な技術だ。どの様な複雑な機械装置も、単純な機械要素の組み合わせで構成されている。 そして、機械要素の多くはJIS、ISOなどの工業規格で規定されているのだ。それは正しく機械設計の基本であり、それなくして複雑な装置の設計…

栄光と挫折

西城秀樹が逝ってしまった。私たちの青春時代いつもテレビのブラウン管から彼の歌声が流れていた。 西城秀樹、野口五郎、郷ひろみは新御三家と言われブラウン管に彼らの姿を見ない日はなかった。特に彼が歌ったYMCAはザ・ベストテンで二週連続満点という快挙…

かたちが残る仕事

金沢市内を走っていると弊社で製造した消防車両によく出会う。当然なのだが、消防車両一台いちだいは仕様が全く異なる。 同じ金沢市仕様でも配置される場所によって微妙に仕様が異なり、現場で使いやすいように考えつくり込まれている。 従って、それぞれの…

目的を見失うな

『技術の本田、経営の藤沢』と言われるように、彼らは二人三脚で歩んできた。そして、その引き際はとても潔かった。 本田技研がCVCCエンジンを開発した時、本田宗一郎は『この技術で本田は世界を相手に出来る企業になることが出来る。』と社員に話した。 そ…

残すべき技術

長野ポンプでは、消防車用リヤフェンダーの製造は完全なるハンドメイドで行う。 完全なるというのは、機械を使わずすべて手作業で行うからだ。このリヤフェンダーは現在ではプレスなどで製造する事が出来る。 コストと効率という角度から見ると、決して良い…

どうあるべきか・・

運転免許制度が変わり、これまでの普通車免許で運転できる車両総重量が5トンから3.5トンに引き下げられたことはご承知の通りだと思う。 すでに運転免許を持っている私たちの年代は既得権で8トン未満まで運転できるが、新免許制度になってから運転免許を…

ガラス細工みたいな花びら

雨に濡れるとガラス細工のように透き通る花弁がある。サンカヨウ(山荷葉)のそれである。 亜高山帯に咲くサンカヨウ(山荷葉)は北アルプスでは白馬岳、針ノ木岳などで見ることができるが、金沢の里山である医王山でも多く群生している。 白く可憐な花を知…

スキルアップ??

転職の理由はスキルアップ・・・と履歴書に書かれている。 先日、勤続50年の社員が弊社を卒業した事はブログに書いたとおりだ。ある意味で彼は生き字引みたいなものだ。多くの諸先輩方から手ほどきを受け、消防ポンプ自動車の設計製造に関しては他では真似…

勤続50年

高校の入学金を使い込み、父親からお前のようなものは働け、と言われて中学を卒業して直ぐに弊社に入社したのが50年前だ。 そんな彼が5年の定年延長を終え、5月15日に弊社を卒業する。勤続50年だ。私が6歳の時に入社したことになる。彼とは家族のよ…

権限を委譲する

『権限を委譲したら、最後まで我慢する』 権限を委譲したのに、後々になってやはり任せられないと言って口出しをしたくなることが少なくない。 権限移譲がうまく行くか否かは最後は委譲する側が我慢できるか否かだ。そして権限移譲をされる側は権限移譲をす…

誰が私を助けてくれるのか・・・

『私は人を助けることが出来る。では、誰が私を助けてくれるのか』 ある一人の看護師の女性が語った言葉だ。看護師は厳しい訓練を受けているから一次救命の技術に長けている。 すなわち、人の命を救うことはできるが、一時救命のスキルを持たない多くの人の…

行動は慎重に、撤退は迅速に、判断は的確に

行動は慎重に、撤退は迅速に、判断は的確に・・・ 教えを請うている山岳ガイドの語った言葉である。山の難易度は山そのもので決定されるのでは無く、その環境により大きく変化する。 山行は、その山に無事に登れたから上手くいったのではないと思う。ほとん…

言霊(コトダマ)

ことばに宿る霊のことを古来日本人は言霊と言った。ことばには霊が宿っており、その霊の持つ力が働いてことばに表すことが現実になると考えたのだ。 良いことばを使えば、言葉の通り良いことが起こり、一方で悪いことばを使えばその通り悪いことが起こる。 …

人生は思ったほど長くない

長かったゴールデンウィークも今日が最終日だ。FBを見ているとキスリングを担いで山に登った投稿があった。 今から43年前、中学一年生で登山を始めた。初めて登った2000m級の山は白山だった。ザックはキスリング、登山靴はキャラバンシューズ、ニッカ…

当たり前は当たり前じゃ無い

堅パンを食べて折れてしまった歯は全くもって違和感の塊だ。しやべると空気が抜けて『さ・し・す・せ・そ』が『しゃ・し・しゅ・せ・しょ』になってしまう。また、プロテインのシェイカーを上下に振ると歯がカタカタいうのもストレスだ。 何時もは当たり前の…

Wish it , Dream it , Do it

それを願い、それを夢見、それを実現させる。 この言葉は、JAXA(ジャクサ)の藤井孝蔵博士の部屋に飾ってある言葉だ。 プラズマアクチュエーターは、彼が情熱を注いだ研究のひとつで、僅か0.1mmの装置で空気の流れをコントロールする画期的なものだ。 これ…

くろがねの堅パン

駄菓子屋さんで見かけた堅パン。堅パンを口に頬張り、ガリガリ食べた記憶がある。 最近では全くみる事がなくなった。せいぜい、保存食にそれをみる事が出来るだけである。その堅パンが北九州市でくろがねの堅パンとして売られている。 まあその硬いこと、硬…

これまでこうしていたは死語にしよう

なかなかクセが抜けないのが、『なぜそうしたの?』という問いに対して『これまでそうしていたから・・』という答えだ。 これまでそうしていたことには実は意味がある。いきなりそうなったのでは無く、必要でそうなったのだ。しかし、カタチだけを継承し続け…