長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

セルフイメージに実力を合わせる

私たちの製造する消防車両は、ものづくりの理念により生み出されなくてはならない。 その前提は、難しい事もあるかもしれないが、お客様のご要望に応えなさい、という初代の言葉だ。『出来ないと言わない』と言う言葉はナガノイズムとして存在するが、果たし…

GOOD DESIGN AWARD(グッドデザイン賞)2016受賞!

私たちが開発した難燃性GFRP製消防車両がGOOD DESIGN AWARD(グッドデザイン賞)2016を受賞する事が出来た、 世界初の難燃性GFRPモノコック構造は、これまでの消防車両の概念を大きく変える高剛性・超軽量ボディを実現した。私た…

ありきでは無く、必要か否か

一般的にとか、通常は、大体などという言葉ほど曖昧なものはない。 エンジニアなら、正確に、根拠を持って答えを出して欲しい。デザインは、ありきではいけない。それは、何故そうするのか、という根拠の元にデザインすべきだ。 そこが揺らぐと一貫性のない…

ダイエットは理屈を理解して・・

栄養学を学んだのは、かれこれ25年以上も前のことだ。当時は栄養学という言葉さえあまり聞かない時代だった。 ダイエットというと食べる量を制限し総カロリーをコントロールしようとするが、問題は総カロリーではなく、その質にある。 人間は60兆個の細…

理想を語る

理想と現実が乖離している事など珍しくもない。 しかし、現実を見て、それに近づけた方が良いなどと考えるのは愚の骨頂だ。プロセスに有っても、それを目標にしてはならない。 リーダーは如何に理想と現実がかけ離れていようと、理想を語り続けて欲しい。 失…

如何につくるか、如何に使うか

金沢市第二消防団では、この時期に機関員研修会を開催している。かれこれ十年にもなるだろうか。機関運用は、経験則が全てだったが、そこには必ず理屈(原理原則)が伴う。 昨今では、建物の炎上火災が予防消防の努力により少なくなったが、一方では現場での…

秋の収穫

秋は、収穫の秋と言われるほど食材に恵まれた季節だ。それぞれの地域では、とても美味しい食材が実りを迎える。 長野県の小布施町は、長野市からほど近い場所にあり、江戸時代は天領として栄えた。ポケットタウンといっても良いほど小さな、そこは二時間もあ…

留学生が帰ってくる

金沢ロータリークラブでは、毎年、長期交換留学生を日本から送り出し、海外から受け入れている。かれこれ40年以上も続く事業だ。 現在、クラブの要職についっている人達も留学を経験している人が少なくない。そして、金沢クラブが過去に受け入れた留学生が…

セルフイメージを先行させる

私たちは、自分自身のセルフイメージを持っている。 セルフイメージには、自分が認識している自分と他人が認識している自分、そして自分も他人も認識しているセルフイメージがある。 セルフイメージの力は、面白いもので、自分が持っているセルフイメージに…

立場を入れ替えて考える

第二次世界大戦が始まった1942年当時、日本はブルネイを統治していた。ブルネイ県と呼ばれ木村強が県知事として着任したのである。 日本が統治する以前は、1800年からイギリスがブルネイを植民地としていたが、ほとんど開発など行わなかったため、ブ…

正論

このブログは、何年か以前に記したものに加筆修正したものを再掲したものである。 産経ニュースに作家曽野綾子さんが『どこまで恵まれれば気が済む』というコラムを書かれていた。 >戦争もなく、食料危機もなく、学校へ行けない物理的な理由もないというの…

いきなり大人にならない

私が小学生だった頃の事を思い出してみると周りよりも随分幼かったように思う。 宿題は中途半端で、家庭訪問の時に先生に指摘された。当時は、家庭訪問をしている先生の後を追っかけて行くのが楽しかった。 しかし、自分の家でそんな状況が母親に伝えられる…

究極の洗練

登山用品の美しさは、シンプルさにある。 デザインから余分なものを取り去り、機能美を追及している様に思える。 レオナルド・ダ・ヴィンチは『単純であることは究極の洗練だ』と言い、『何も取り去るものが無くなった時が最高のデザインだ』と言ったのはパ…

秘湯中の秘湯

長野県大町市から車で20分程の所に、七倉ダムがある。そこから、タクシーに乗り換えて15分程走ると、高瀬ダムにでる。 そこは、北アルプスの裏銀座縦走路の入り口である。高瀬ダムからブナ立尾根を行かずに、高瀬ダムの堰堤を2時間半ほど歩くと、湯股温…

曖昧さを解消する

私たちの製造する消防車両が、その他のそれと最も大きく異なることは、専用設計されることにある。それは、ある標準的なものに若干の変更を加え、仕様に合わせる事とは一線を画するのだ。 私たちは、お客様が重要と思う事、そして私たちが価値あると思う事に…

時の流れは同じ・・・

時の流れは全ての人に平等だ。感じ方は違うかもしれないが、物理的な時間の長さは全てに同じだ。 そう、1分は、1時間は、1日は誰にも同じ様に過ぎるが、人生に刻まれるものはそれぞれに違うのがである。 これまで、私たちは時に何を刻んできたのだろうか…

このお店からしか買わない・・・

ある地方都市の電気店の話である。 その地方都市にも大手電気量販店があるのだが、このお店は全く売り上げが下がるどころか、伸び続けているのである。 地方都市のローカルな電気店なので販売価格も大手電機量販店に太刀打ちできるはずもない。しかし、その…

これで良いのだろうか・・

毎年、金沢工業高等専門学校の学生のインターンシップを受け入れている。 社会にふれあい、仕事の価値観を醸成する上で社会の一員として社会に触れることは有意義だと私たちは考えている。 私たちの様にT定規と三角定規で図面を書いていた私たちの頃とは異な…

分かっているだろう・・

石川県消防操法大会も終わり、全国大会に出場する分団も決定した。先ほど、激励の品をもって出場隊にご挨拶に伺った。 何せ、その地域から全国大会に出場するのは長い歴史の中で初めてである事もあって、行政も、地域の住民も、消防関係者も一様に協力体制を…

共通点・・

『凡事徹底』を提唱したのは、イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏である。 『時を守り・場を清め・礼を正す』と言ったのは、教育者森信三氏だ。 この言葉の示すものは、根本の部分で共通している。 凡事徹底は、当たり前の事(凡事)を人が出来ないくらい(…

子ども達がヒーローになる為のシューズ

この時期は、学校の側を通ると子ども達の黄色い声援が聞こえて来る。 運動会の花形は、何と言ってもリレーだろう。勝ち負けがはっきりしているから見ていても面白い。 実は、子ども達がヒーローになる為のシューズを考えたある一人の技術者がいた。 子どもの…

怠慢ではなく、それは習慣

やるぞ!と言っても前に進んでいかない事は、多分どんな組織もあるのだと思う。 かく言う私たちの中にも根深くそれは存在する。能力がないのではない、怠慢なのでもないという事が最近分かってきた。 私たちの企業は、15年ほど前までは、40名弱の町工場…

シェークスピアの言葉

『世には幸も不幸もない。考え方しだいだ』 幸せには絶対値はない。相対値である。何かに比べ、誰かに比べて幸せと感じている。 自分自身が、なんて不幸なのだろうと考えても、自分がさらに不幸に直面した時、自分は幸せだったのだと思う。 一方では、その反…

なかなかやるなぁ〜

これは私見であることを最初にお断りしておきたい。 今回のG20では、外交的に一定の成果があったと思う。特に、日本とロシアの間には日露平和条約の締結が1951年以来大きな懸案事項として残されたままだ。 1993年には当時、エリツィン大統領との間…

われは海の子

『我は海の子白浪の さわぐいそべの松原に 煙たなびくとまやこそ 我がなつかしき住家なれ』 我は海の子は、私たちが小学生の頃、音楽の時間で習った唱歌だ。1910年に旧文部省尋常小学読本唱歌として子どもたちに歌われた。 前記した、一番目は私の年代な…

好きなら乗り越えられる

ぶつかった問題を義務感で解決しようと思ってもなかなかうまく行かないだろう。 仕事もスポーツも趣味も壁を乗り越えるためには、それが好きかどうかで決まると思っている。やりたい、やってみせる、と思えるのは好きだからだ。 好きから使命感が醸成され、…

潔く(いさぎよく)

リオのオリンピックが終わり、7日からパラリンピックが開催される。スポーツや武道には勝ち負けがあるが、それを判定するのが審判である。 審判は、公平に正確にミスなくジャッジする事を求められる。日本の相撲では、その判定をする行司は腰に脇差を挿して…

バイクに乗れない・・・

バイクに乗り始めて六年が過ぎた。最初は、友人の八木君からツールドのと400に出ましょうという一言から始まった。 当時は、ランもやっていたのだが、足の足底腱膜炎、アキレス腱炎が悪化し、ランが出来なくなってしまった。従って、長時間行動し続ける事…

やはり凡事徹底

凡事徹底とは『平凡な事を非凡に努める』事を言う。これは当たり前の事を単にやるのではなく、当たり前の事を人には真似ができないほど一生懸命行う事をいうのだ。 多分、当たり前の事を当たり前に行うのは凡事徹底ではないのだと最近気づいた。当たり前の事…

先ずは隗(かい)より始めよ

『先ずは隗(かい)より始めよ』 これは、中国のことわざであり、大事を行うには、先ずは身近な事から始める例えとして用いられている。 私たちは、ものづくり企業として、お客様の立場にったった消防車両をつくる事は当然のことである。それを実現する為に…