長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

危険を危険と認識する

昨今の登山ブームは雪山にも押し寄せてきている。雪山の登山技術は夏山のそれとは全くと言っていいほど異なる。 特に森林限界から上では、ピッケル、アイゼンを使いこなせることが前提だ。また、装備も夏山とは異なり、さらに追加するものが多いことから、荷…

ALPASは労働環境改善にも繋がる

消防車両の製造は、年度事業であり、物品での入札である為、その年度末までの納車が前提である。入札が執行され、受注が完了するのが9月頃であることから、半年間で一年間の生産を行わなくてはならない非常に過酷な環境である。 また、本来ならば消防車両は…

精神論ではいけない

トラブルが発生したら、先ずは現状認識を行うこと。そして、直ぐに応急処置を行い消防車両の運用に障害の無いように対処するのだ。 問題の本質を突き止め、対策を工程にフィードバックしなくてはならない。それを怠れば同じ問題を確実に繰り返すことになる。…

やりきる

実際には、今年度から製造に着手したALPASスーパーストラクチャーシステムによる消防車づくりは、これまでの経験は全くといっていいほど通用しない。 82年の歴史の中でここまで大きくものづくりの根幹が変わったことは無かっただろう。したがって、全てが…

価値

小型消防車両に1300リットル水槽を積載した金沢市初の消防車が納入される。自分の目で全体のチェックを行っていると、小さいが塗装の不備が目に付いた。 良い機会だと思い、近くにいた塗装担当者にこれをどう思うかと尋ねた。塗装担当者としては、修正の…

工程を優先するか、品質を優先するか・・

工程が錯そうしてくると、様々な場面で判断が必要になったとき、判断基準を誤ってしまう場合が散見される。 工程を優先させ、私たちの価値観である『ものづくりの理念』に沿ったものづくりが出来ていないにも関わらず、納期が間に合わない、時間がないなどの…

消防戦術を変える

金沢市初となるALPASスーパーストラクチャー製のCDー1型消防ポンプ自動車が完成した。 この車両は、3トンベースの小型消防車専用シャシにGFRP製の1300リットル水槽を搭載したものだ。 これまで3トンベースシャシに700リットル以上の水を積水するこ…

問題の本質を見抜く

現象を見て、もぐらたたく様に対処しても問題の解決には繋がらない。 何度か話したように、『なぜ』を五回繰り返しその問題の真因を突き止めることが大切な事だ。 これは生産管理の手法のひとつだが、様々なことにも使う事が出来る。 ある時、製造した消防車…

問題が問題ではない

日本上空に停滞した冬型の気圧配置は、雨風を伴い日本全土に大きな影響を及ぼした。羽田空港からのフライトも軒並みキャンセルになり空港は大混乱だった。 東京ー小松便も16:50分のフライトがキャンセルになり、その後の19:55分の便に振り替えたが…

海老の尻尾って??

厳冬期の雪山で、強風により形成されるもののひとつが雪庇である。 これは、強い風によって稜線等の風下にできるもので、厳冬期の稜線を歩くときは、雪庇の上を歩かない様に注意が必要だ。 踏み抜くと滑落することになる。 もうひとつは、海老の尻尾と呼ばれ…

無窓建築物のリスク

アスクルの物流倉庫の火災は二日経ってもまだ鎮火の見通しが立っていない。 無窓建築物は、消防法でも非常に厳しい基準が定められているが、一旦火災になると、窓が無いことから、消火が非常に難しい。 室内に侵入しようにも、内部に熱がこもり簡単には行か…

ディテールのブラッシュアップ

消防車両のストラクチャー(構造体)の在り方は、ドイツZieglerから学んだALPASシステムによって大きく進化した。 この考え方は、在来工法にも水平展開する事が出来る。これは、私たちをはじめ日本の消防車両のレベルを大きく引き上げることにな…

お客様が何をいおうと。。

私たちにはものづくりの指針になっている哲学がある。『人の命を救うために自分の命を懸ける人たちのために』ものづくりをすることである。 私たちは、どの様につくれば使いやすいか、効率が良いかをこれまでの経験の蓄積から知っている。そして、価値判断基…

私たちがやらなければ。。

『APPLEがやらなければどこもやらない、だから僕はここにいるんだ』と言ったのは創業者スティーブジョブズだ。 APPLEはイノベーションの代名詞と言っても過言ではない程の発明をしてきた。それは、今のトレンドをけん引してきたのは間違いのない事…

関心を持つ

何故そうなっているのだろう。 と考えてみて欲しいのだ。問題意識を持っていなければ目に映っていてもそれは何の意味も持たない。 目の前に起こる現象も問題意識を持たなければ、見過ごしてしまう。特に製造現場では、認識の遅れは後に大きな問題として現れ…

となりのテレ金ちゃん

テレビ金沢の社長インタビューがあるのですが、と突然言われたのが1月末だった。 最初は何のことかわからず、何のインタビューなのかと尋ねると、となりのテレ金ちゃんで『開発の現場』というコーナーがあり、難燃性GFRP製消防車両の開発プロセスを番組で放…

意識を変える

82年間培ってきた技術を捨てる覚悟が必要だった。それは、消防車両の車体の艤装技術だ。 ALPASシステムは、艤装から組み立てへ意識を変えなければ成立しない。単に、鉄骨に鉄板の材料が、アルミニウムに変わっただけの意識ではALPASを昇華させることはでき…

建国記念の日

昔は、国が定めた休日を旗日といった。それは、どこの家も、その日は家の玄関前に日本国旗を掲揚したからだ。 今日は、建国記念の日である。正式には建国記念日ではなく建国記念の日が正しいらしい。 調べてみるとその違いは妥協の産物だ。 建国記念日は元々…

[ひとりごと昭和の唱歌

私たちが子どもの頃、当時の歌謡曲を周りの大人は何を歌っているのか良く分からないと言っていた。 また、山口百恵、桜田淳子、森昌子など、花の中三トリオといわれるほどアイドルが低年齢化してきたのもこの時期だ。 沢山の新人歌手がデビューした時代だっ…

放水機能を放棄しない

年末に発生した糸魚川の大火について興味深い資料を目にした。火災の覚知から、通報、出場、消火に至るプロセスを時系列を追って書かれていた。 初期消火が殆どなされていなかったのでは無いかという事や、烈風火の下の消火の難しさ、狭隘地の住宅密集地の消…

社員の成長なくして、組織の成長なし

会社が成長する、というがそれは売上規模や社員の数が増えることだけではない。仕事の質が向上することは、社員が成長する事に等しい。 目の前の仕事が難易度が高く、時間的制約があっても妥協せず仕事に正対し、やり遂げる事で成長がある。成長するから、仕…

やるべき事とやりたい事

やりたい仕事は、やっていて楽しいものだ。一方で、やるべき事は、面倒なことが多いのかも知れない。 特にマネージャーは、仕事のプライオリティを見極め、目標としている仕事を達成する為に最優先課題は何かを理解し指示する必要がある。 やっていて楽しい…

お馴染みさんを大切に

私が子供の頃、八百屋、魚屋、豆腐屋は行商に来ていた事を思い出す。特に豆腐屋は、チンチン鐘を鳴らしてやって来たのですぐにわかった。 多分、普通にある日常だったのだろうが、とてもワクワクしたものだ。昨今では、そんな行商も見かけなくなったが、私が…

雪の里山

金沢の東側にそびえる戸室山は、医王山の前衛として知られており、白山を開山した泰澄大師が医王山での修行中に外室を置いたといわれている。 また、戸室山で切り出された石は戸室石と言われ、兼六園や金沢城の石垣に使われている。 その奥には標高896mの…

スピードを上げて・・

上手くいくか否かは、タイミングがその結果を大きく左右する。 正しい方法でも、タイミングを失すれば結果は正反対になる。 以前、お世話になった敬愛する経営者は、『ピッパの法則』と言った。 素早く行動する事を形容してこう言っていた。確かに物事には熟…

環境に適応する

ダーウィンの言葉は、私たちに示唆を与えてくれる。「強い者、頭の良い者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ」 様々な説があるが、恐竜は強く大きかったが地球の急激な環境変化に適応できず滅びたと言われている。一方では、弱く恐竜の餌にな…

正しく伝える

CAFS(コンプレッションエアー・フォームド・システム)は、一定の条件での使用についてその効果を期待できるものだ。 例えば、集合住宅や車両火災のような密閉空間での使用で効果を発揮する。しかし、ネガティブな面も正しく伝える必要がある。CAFSの泡はと…

今すぐやる、出来るまでやる。

マンパワーが足りないのが、工程が混乱する理由ではない。溶接機の台数が足りないのが工程遅延の理由ではない。 問題の本質は、段取りが出来ていないことだ。工程が形骸化している。グラフ用紙に線を引いただけでは工程管理などできはしない。 何度も申し上…