長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

危険を危険と認識する

剱岳のバリエーションルートのひとつ北方稜線は、厳しい岩稜の尾根やアリ地獄の様なルンゼが目まぐるしく繰り返される難ルートである。 遭難対策協議会に所属する知人や山岳ガイドは、北方稜線の行動について厳しく警告している。今回9月の22〜24日にか…

アルプスの少女ハイジ

小学生の頃、日曜日の夜、サザエさんが終わった後の7時半からはカルピスが提供する名作劇場が放映されていた。 アルプスの少女ハイジは、その名作劇場の筆頭と言っても良いだろう。三十分の短い放映時間だが、何時もわくわくしていたことを思い出す。 ハイ…

実際との検証

昨今では、コンピューターによる構造解析が進歩し、様々な場面で用いられるようになった。確かに、これまでつくってみなければ分からないという世界に比較すれば、何と進歩した事だろうと思う。 しかし、コンピューターによる構造解析には、前提条件がある。…

プロの技

登山技術について書かれた本や、情報はインターネット上に多くある。それ自体は悪い事では無く、これまで熟練者から直接学ばなければならなかった事も身近になったと言える。 しかし、そのような情報源からは学ぶことができないプロの技もある。 過日、立山…

ハードとソフト

消防車両はハード(消防車両本体)とソフト(運用方法)が両輪だ。どうつくるかと、どう使うかは切っても切れない関係にある。 以前にも記したが、正しい運用方法があって、ハードはそれにならうのだ。 すなわち、良い消防車両を設計、製造する為には現場の…

ウォーターハンマー

ウォーターハンマー(水撃作用)は、消防車を運用する際に最も注意しなければならない事のひとつだ。 私たちは、ALPASスーパーストラクチャー製の車両の開発により、3トンベースシャシに最大1500リットリの水槽を搭載する事が出来るようになった。…

総括・・北方稜線

慢心と傲慢・・今回の北方稜線の山行をひとことで言えばこの言葉がふさわしい。 地図、GPSを携帯しながら、基本的な確認を怠った。ガイド登山のパーティが3組いることに安心したのも、慢心を招いた原因のひとつだ。 また、これまで自分たちの技術の範囲の中…

失敗から学ぶ・・剱岳北方稜線その2

剱岳北方稜線は、バリエーションルートであることから、当然のこと登山地図に詳細など書かれてはいない。自分の目で見てルートファインディングを行いながら判断して進むことになる。 スタートは早朝5時である。なんと事件はスタートから起こったのである。…

失敗から学ぶ・・剱岳北方稜線その1

まず第一の原因は思い込みだ。剱岳の北方稜線は、バリエーションルートであり、総合的な登山技術がなければ入山は控えなければならない。 山岳警備隊や遭対協の知人からも、山岳ガイドまたは十分にルートを熟知した人との行動がベターだと助言を受けた。 今…

全体を知る

例えば、消防車両の心臓部であるポンプユニットを組み立てるには、どう組み立てるかを知っていれば可能だ。 特にマニュアル化されていれば、誰にでもできるはずだ。 しかし、それぞれの構成パーツがどのような働きをしているのか、その意味一つひとつを理解…

理屈を理解する

流体機械(消防車両)を操作する際に注意しなければならない事のひとつが、ウォーターハンマー(衝撃波)のコントロールだ。 従来では、機関員が放水口の開閉のコントロールを行っていたが、昨今ではクワァドラノズルをはじめとした、ガンタイプノズルが主流…

志を持つ

志を持って臨むという事が、大きな差を生むと証明してくれる出来事だった。 彼は、幼いころから父親の仕事を見てきた。彼の祖父もまた同じ職業だ。そして、何時しか自分は、彼らの使う消防車両をつくりたいと思うようになった。 夢を実現する為に工業高校に…

武器を使わない戦争

国際標準化は、ある意味で国の未来を左右すると言っても良いだろう。 ISO(国際標準化機構)で策定される国際標準は多岐にわたる。これを日本主導で抑えられるか否かで国際ビジネスに大きな影響を及ぼす。 例えば、JRが導入した非接触型のICカード(Fellica…

未来のための今日

『これはどうなっているのか・・』と車体の下に潜り込んだことが、今(未来)をつくったのである。 7年前のインターシュッツ(ヨーロッパ最大の消防機材のエキシビジョン)で見た消防車両は構造体がアルミニウムでできていた。日本では、当たり前のように鉄…

台風の前の静けさ

台風18号が、九州に上陸したようだ。石川県内はどんよりとした曇り空だがまだ影響はなさそうだ。 今日の夕刻から県内にも徐々に影響が出てくるようだ。石川県は霊峰白山に守られており、これまでも台風の被害はほとんど受けることがなかった。 しかし、油…

ドイツにジャガイモの栽培方法を教える・その2

この話の前段には、奇跡のリンゴと言われた木村秋則氏の経験がある。 800本あったリンゴの木の半分を枯らし、現金収入がないので、貧乏のどん底を経験した。子供達は5円のチョコレートを三日間かけて食べた。5kg入りの米が買えず、1kg入りの米をおかゆ…

ドイツにジャガイモの栽培方法を教える

ドイツといえばジャーマンポテトと言われるほどジャガイモ料理が多いし、食卓には必ずと言っていいほどジャガイモが出てくる。 ドイツへ出張に行くと、どちらがメイン料理なのか、付け出しなのかわからない程の量のポテトがステーキの横に鎮座して出てくる。…

ものをつくる『ひと』をつくる

『ものづくりは思いやり』だと常々思う。 消防車両が、どう使われるのだろうと考える。使いやすく、が一分一秒を大切にすることに繋がり、それが人の命を救う事に繋がる。 だから、こうつくろう!と考えることは思いやりを持つ事に等しい。 ものづくりに答え…

コメントの機会

朝礼での発言の機会は、自分の考え方をまとめて発言する訓練の意味を持っている。 与えられた数分の時間で意見をまとめて発表するには、ある程度の準備が必要になる。コメントを聞いていると準備をしてきた人とそうでない人は明白な違いがある。 例えばお天…

即座にフィードバックする

現場では刻一刻と作業が進んでいる。 設計の不備による問題はものづくりの会社では必ず発生すると言ってもいい。 それは、ある意味で許容できる範囲だ。しかし、問題が発生した時、その本質を見抜き即座に現場にフィードバックしなければ、さらに傷口を広げ…

何を残せるか

私たちの今生の人生は有限だ。 仏教では輪廻転生があり、私たちは次の人生を生きることができる。しかし、前述したとおり今生は一度限りだ。 この歳になるとこれまでお世話になた方々とのお別れの場面が多くなってくる。そんな機会に出会うたびに、今生の人…

秋晴れの入魂式

秋晴れの青空に吸い込まれるように水柱が立ち上がった。 金沢市第一消防団新竪分団の入魂式が厳かに行われ、その後の初放水で、裸法水が披露された。 消防団はその地域の火の守りの要であり、地域の市民から大きな付託を受けて日夜活動をしている。特にこの…

剱の日2999

平成29年9月9日、標高2999mの剱岳は、多くの人で賑わっていた。 語呂合わせなのは分かっているが、今日は剱岳の日である。 日本アルプスの中でも最も難易度が高い山として知られ、その数あるルートの中でも、一般ルートと呼ばれるものは、別山尾根ル…

準備を整える

『よく考えて仕事をせよ』とよく言われたものだ。 目の前の部分を捉えて反応し、その先を考えて行動しなければ対処療法になり、後に二進も三進もいかなくなることを若い時に幾度か経験した。 なんとかしなければという責任感から来るものだと理解しているが…

立場は人に責任感をあたえる

今期はALPASシステムを用いた消防車両の製造の効率をさらに高めるために製造の体制を一新した。工場の責任者を含め若手にマネージメントの機会を担ってもらう布陣だ。 確かに経験値は浅いが、それは意識が変われば問題は少ないと考えた。経験の差は5倍…

何となく・・・

仕事の繋がりを考えよ。 これをすることで、何処に繋がっていくのか、何処にどの様な影響が出るのか。 考えよ。 考えないで、なんとなく仕事をしてはならない。 発生する問題の本質は、こんな単純なところにある。 仕事は、部分最適ではなく、全体最適だ。 …

スパイラルアップ

基本的に定型業務は日々繰り返されるが、同じ業務なので毎日それだけを繰り返せば量だけの問題だ。しかし、定型業務は思考停止に陥る事も少なくない。 定型業務だから考えなくてもいいというわけではなく、常にもっとい方法がないかを模索しながら仕事をする…

気になる為替レート

これまで為替レートに関しては、あまり興味がなかったと言えばその通りだ。 しかし、ドイツZiegler、タイ国chaseをはじめ、この5年間で3か国の企業と取引を開始してから、毎日の為替レートが気になるようになった。 為替予約という仕組みもあるが、不安定な…

タツノオトシゴを捕獲する

タツノオトシゴは、水族館でしか見たことの無い人は多いと思う。ダイバーに聞くと水深2〜3m付近でゆらゆら揺れているのを見かけたことがあると仰る。 しかし、手の届く範囲で捕獲できるなど知っている人は少ないだろう。彼らは、北海道を除く日本の近海で…

整理整頓と損益

問題を問題として認識できない。これは、社内では当たり前の事として認識されているが、実は社会のものづくりの常識から照らし合わせると、常識とは言えない事が多く存在している。 これまで、入庫されて部品が当たり前のように床に平置きされ、置く場所がな…