長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

アレンジャーではなくクリエーターであれ

 消防車を構成しているマテリアル(材料)、構成部品はどのメーカーも殆ど同じだ。同じマテリアルで製造するのにそこに何故、品質や使用感に大きな差が生まれるのだろう。
 同じ材料でつくられた部品でもそのかたちに意味を持たせ、『何故そのかたちになったのか』という考え方が差を生むのである。
 消防車に使用するパーツを標準化し、生産効率を上げていくことは非常に大切なことであるが、それが進みすぎるとクリエーターでなくてはならない設計者がアレンジャーになってしまうことがある。
 クリエーターは『無から有を生み出す。』かたちの意味を精査し、使い手の立場に立った車両を生み出すことを目的とする。
 アレンジャーは標準化されたパーツを組み合わせ消防車をつくる。標準化されたパーツは決まったかたちのものを効率良く生み出すことは出来るが、そこからさらに一歩踏み込んで付加価値を組み込むことが出来ない。
 同じ材料を使っても、そこに知恵と工夫という付加価値を組み込むと全く違うものが生まれる。
 これが専用設計の根幹である。私達はアレンジャーを目指しているのでは無い。クリエイターを目指しているのである。
 防災事業部で取り扱っている商品も消火器、ホース、防災資機材は殆どが同じ性能で突出したものは多くない。ならば営業のメンバーはどこかに付加価値をつけているから、お客様は弊社を選んでくださる。
 それが何なのか。高性能でコストパフォーマンスの高い商品だから売れるのではない。営業メンバー一人ひとりがもつ付加価値が本当の商品なのである。
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ 人気ブログランキングへ