長野幸浩の日記『We Believe』

思いついたことを気楽に

雪の中の裸放水


 今から約340年前、江戸明暦の大火(明暦3)は江戸の町に壊滅的なダメージを与え、それを機に時の老中稲葉伊代守正則が江戸の定火消しを率いて、1659年1月4日、上野東照宮前で『出初』を行ったことが出初め式の由来とされている。
 常火消しの他、町火消し(今の分団に当たるものだと思う)にも定火消の『出初』をまねる習わしが伝わった。
 町火消しは定火消の『出初』と区別して『初出』と称したのである。そして、1月4日に木遣歌を歌い、はしご登りなどを、それぞれの48組の町内で行った。
 現在は様々な都合から本来の1月4日に出初式『初出』を行うところは非常に少なくなり、それぞれの事情で4日以外に開催されることが多くなったが、その由来を忘れてはならないと思う。
 今日は、石川県内でも殆どの地域で出初め式が行われた。寒風吹き荒む中を下帯姿の分団員が果敢にも、空に向けての一斉放水はとても迫力があるものだ。
 彼らは、日頃仕事を持ちながら、自らの地域は自分たちで守るという気概で活動してくれている事に、心から感謝を申し上げたいと思う。
 今年一年、災害の少ない年である様祈念したい。
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ
↑ポチっと押して頂ければ幸いです